新着情報

2021.10.07

呼吸量が多いとどうなるのか?

千歳市の日常やスポーツでのケガ、交通事故後のムチウチなどを施術する整骨院。

青葉鍼灸整骨院の五十嵐です。

今回は、前回の話に合った呼吸量について話していきます。

前回の事例では、喘息を持ってる人は、呼吸量が多いという話をしましたが、

喘息を持っていない人でも、呼吸量が多い人の特徴があります!

・常に口で呼吸をしている

・よくため息やあくびをする

・呼吸してる時に肩や胸が動く

・一定のリズムで呼吸ができていない

などの特徴があるんですよね~。

皆さんは、どうですか?あてはまるものはありませんか?

このような症状が慢性的になってしまうと、呼吸が浅くなり、肩首の緊張は増え、姿勢が維持できなくなったり、免疫力も下がったりなどのマイナスなことばかりになっちゃうんですよね💦

こうならないために、呼吸量を減らしていきたいですよね!

まずは、運動を全くできていない人は10分でも歩くことから始めましょう。

そして、普段から口呼吸ではなく、鼻呼吸をするように意識してみて下さい。

次回は、口呼吸・鼻呼吸について載せていきます!

青葉鍼灸整骨院 五十嵐でした。

 

 

 

 

2021.10.04

深呼吸について

千歳市の日常やスポーツでのケガ、交通事故後のムチウチなどを施術する整骨院。

青葉鍼灸整骨院の五十嵐です。

今回は、正しい呼吸をするのに意識することについて話していきます。

前回の投稿に、深呼吸をして緊張をほぐすという例をあげたのですが、深呼吸しようと思った時、酸素をいっぱい吸い込むことに意識がいっていませんか?

私はこのことを知るまでは、深呼吸について考えたことはなく、ただ吸えばいいと思っていました。

しかし、今は、取り入れた酸素を吐き切ることの方が重要視されているんです。

喘息を持っている人の呼吸って一般人の呼吸と比べると、呼吸する量が多いのですが、この症状こそが、酸素をしっかり吐き切ることができていない状態なんですよね。

身体の中で、酸素と二酸化炭素の量は一定に保たれていて、どちらの量も多くても少なくても、身体の不調は起こりやすく、吸い過ぎは良くないと言われています。

息を吐き切ることで、呼吸に関係する筋肉が使われるようになり、身体の無駄な緊張や不調などが起こりづらくなるので、是非、今からでも意識してみましょう!

 

青葉鍼灸整骨院 五十嵐でした。

 

2021.10.04

呼吸と姿勢の関係性

千歳市の日常やスポーツでのケガ、交通事故後のムチウチなどを施術する整骨院。

青葉鍼灸整骨院の五十嵐です。

前回、呼吸では、脳に送られる酸素供給が大事だという話をしました。

そして今回は、姿勢と呼吸の関係が重要ですよという話をしていきます!

大事な会議や発表など緊張する場面で、空気が重くて息がしづらかったり、勝手に肩や首に力が入っている時ってありませんか?

この症状は、呼吸が浅くなっている原因で、精神的・身体的な緊張や硬直が起こっています。

こういった場面では、深呼吸して心と身体を落ち着かせたりするかと思うのですが、緊張する場面だけでなく、日常で気付かずにずっとこの症状が続くと、どうなってしまうでしょうか?

人間は、どんな環境でも慣れていく生き物なので、浅い呼吸や肩や首などの緊張が当たり前になってきますよね。

つまり、脳や体全身に送られる酸素の量が少なくて、色んな機能が低下してしまいます。

嫌ですよね~。

次回は、正しい呼吸とはどんな呼吸かについて載せていきます!

青葉鍼灸整骨院 五十嵐でした。

2021.09.30

呼吸の重要性

千歳市の日常やスポーツでのケガ、交通事故後のムチウチなどを施術する整骨院。

青葉鍼灸整骨院の五十嵐です。

突然ですが、自分はいつもどんな呼吸してるのかなぁ~と意識したことってありますか?

今回は、自分たちが自然に使っている呼吸の重要性について話していきます。

まず、呼吸とはどんな役割があるのかという話をしますが、基本は全身に酸素と二酸化炭素のガス交換を行う働きがありますよね。

その全身の中でも、脳に送られる酸素供給がすごく大事な働きなんです!

私たち人間が生きるために必要なことは、ほとんど脳がコントロールしているので、脳への酸素供給が足りないと様々な身体の機能が低下していくことになってしまうんですよね。

例えば、ボケてきた、身体が緊張しやすく、疲れやすい、精神的ストレスがかかりやすかったり、運動のパフォーマンスが上がらなくなることなどが挙げられます。

じゃあ、どうやって正しい呼吸をすればいいのかとなるんですが、

他にも、呼吸の重要性についてお伝えしたいことがあるので、次回はこの続きを載せていきます!

青葉鍼灸整骨院 五十嵐でした。

 

 

2021.09.27

悪い姿勢を続けるとどうなってしまうのか?

千歳市の日常やスポーツでのケガ、交通事故後のムチウチなどを施術する整骨院。

青葉鍼灸整骨院の五十嵐です。

時々、自分は姿勢が悪いなぁ。

あの人すごい姿勢きれいだなぁ。

と思う事ってありませんか?

今回は、私がずっと気にしている姿勢について話していきます。

姿勢が悪い人の中で、だんだん歩くのも疲れちゃう人っていませんか?

こういった症状が起こるのはどうしてなんですかね?

それは、姿勢が悪くなると、姿勢を安定させていた筋肉が衰えて、腰痛や肩こりなどの痛みが起きてしまうからです。

それが続いていくと、だんだん股関節の動きが悪くなって、歩くのが辛くなったりなどの股関節に関係する症状が起こりやすくなってしまいます。

これらを起こさないために、普段から身体を動かすことは必要ですし、整骨院では、正しい呼吸ができているかを診ていくこともあるんですよね。

なんで呼吸が出てくるの?と思うかもしれませんが、次回はその呼吸の重要性について話していきます。

青葉鍼灸整骨院 五十嵐でした。

2021.09.24

偏平足について

千歳市の日常やスポーツでのケガ、交通事故後のムチウチなどを施術する整骨院。

青葉鍼灸整骨院の五十嵐です。

今回は、偏平足とは何なのかについて話していきます!

偏平足って聞いたことありませんか?

偏平足とは、一般的に足裏の縦と横のアーチが平らになっている状態の事です。

何かをきっかけに、他の人と足の形を比べた時に、アーチが低いかもと思う方もいるのではないでしょうか?

中高生では、スポーツの部活や立ち仕事などのバイトを始めた時期に普段よりも足への負担がかかってしまい、偏平足になる人もいれば、

50代以上の方の場合、加齢で筋肉が衰えていてなる人や、太っている人の場合は、慢性の足の負担などで偏平足になる人もいたりするんです。

偏平足になると、ふくらはぎなどにも負担がかかり、シンスプリント・足底筋膜炎・外反母趾などの症状も一緒に起こることもあるんですよね~。

そうならないために、運動中や、普段立ったり歩いたりしている時に、足裏に偏った重心の置き方をしてないか確認したり、自分の足に合わせた靴のインソールを作る方法もあるので、

気になる症状がありましたら、ご相談ください。

青葉鍼灸整骨院 五十嵐でした。

 

2021.09.16

外反母趾とは?

千歳市の日常やスポーツでのケガ、交通事故後のムチウチなどを施術する整骨院。

青葉鍼灸整骨院の五十嵐です。

突然ですが、外反母趾という言葉を聞いたことありませんか?

今回は、足の外反母趾とは何かについて話していきます。

外反母趾とは、歩く時立ってる時の足裏の重心が同じところに集中して、親指の付け根がポコッと出ている状態のことをいいます。

これは、偏平足と関係していてなる人もいれば、長時間ヒールなどを履いて、足に無理な負担をかけてしまうと、外反母趾になりやすいんですよね。

そうならないためには、やはり足の使い方を正しく使ってあげる必要があります!

そうすることで、本来使うべき足の筋肉が使えるようになり、自然と足の負担も軽くなっていくんです。

もし気になる症状ありましたら、ご相談ください。

青葉鍼灸整骨院 五十嵐でした。

2021.09.09

ストレートネックとは?

千歳市の日常やスポーツでのケガ、交通事故後のムチウチなどを施術する整骨院。

青葉鍼灸整骨院の五十嵐です。

今回は、ストレートネックはどんな状態のことなのかについて話していきます。

ストレートネックという言葉を聞いたことがある人は多いのではないでしょうか?

これは、前かがみの姿勢が続いた時に、その姿勢が首と頭で真っすぐになっている状態のことをいいます。

特に、長時間デスクワークをされている方、スマホの使い過ぎなどで首への負担が大きいと起こりやすいんですよね。

つい動画やゲームのし過ぎで目の奥が痛くなることってありませんか?

この症状も首の負担が原因で、ストレートネックとも関係しています。

他にも、交通事故やムチウチでの衝撃でストレートネックになることもあるので、私もですが、気をつけなければいけませんね。

なるべく、前かがみになる姿勢があったら、時間を決めて同じ体勢を続けないように意識してみましょう!

青葉鍼灸整骨院 五十嵐でした。

 

 

 

 

2021.09.07

頭痛や眩暈の原因

千歳市の日常やスポーツでのケガ、交通事故後のムチウチなどを施術する整骨院。

青葉鍼灸整骨院の五十嵐です。

今回は、頭痛や眩暈がどうして起こるのかについて話していきます。

後頭部がだるくなったり、肩が凝っていて頭痛や眩暈が起きることってありませんか?

実は、首まわりの筋肉が緊張して、首に通っている神経や血管が圧迫されるからなんです。

意外と、目をいろんな方向に動かしてる時に、頭と首の境目の部分を触ると、目と一緒に筋肉も動いていて、連動していることがわかります。

目を休めることも、頭痛や眩暈を起こさないための一つの方法かもしれませんね。

 

青葉鍼灸整骨院 五十嵐でした。

2021.09.03

頸椎の構造的特徴

千歳市の日常やスポーツでのケガ、交通事故後のムチウチなどを施術する整骨院。

青葉鍼灸整骨院の五十嵐です。

今回は、頸椎の構造的特徴について載せていきます。

まず大きな特徴として、首は、胸や腰にはない関節や突起があります。

その特徴があって、加齢や首に何らかの慢性的な負担がかかっている場合、だんだん首の骨が変形し、脆くなり、首のクッションがつぶれ神経を圧迫させてしまうこともあります。

その場合、血流不全(頭痛・眩暈・耳鳴りなど)が起こりやすく、首の筋肉の緊張が強くなると、偏頭痛が起こることもあります。

首は重たい頭を支えている部分でもあり、沢山の神経が通っています。

ですので、首にはあまり大きい負担をかけたくないですよね。

そのためには、正しい姿勢や身体の使い方を自然にできるようにならないといけません。

気になる症状がありましたら、ご相談ください。

青葉鍼灸整骨院 五十嵐でした。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 24
TEL:0123-23-7833メールでのお問い合わせ
一番上に戻る
青葉鍼灸整骨院ブログ Facebook